CONTENTS
タグ
年号
2019.10.01
教育改革とその影響に関して、弊社個別指導総合研究所から継続的に情報を発信していきます。 第20回目は「早稲田大学の指定校制推薦入試変更にみる大学入試改革の方向性」をお届けします。
READ MORE
2019.09.14
教育業界に携わり30余年の「てら先生」による月1コラム。 今月は「大学受験で入学前にかかる費用」についてお届けします。
2019.09.11
2019.09.09
近年、アメリカを筆頭に、各国がこぞって教育カリキュラムに導入しているSTEM。このSTEM教育こそ、AI社会を生き抜くのに必要なスキルを養うものだと言われています。日本でも、いよいよ本格導入が始まるSTEM教育とは何でしょうか。また、今なぜSTEM教育がこれほど重視されているのでしょうか。さらに、「21世…
2019.09.05
ニッポン放送、ラジオ大阪、東海ラジオの番組に社長の齋藤が出演します。
2019.09.04
高齢化社会が進展するにつれて、今後の日本は人生100年時代に突入するとも言われています。そのなかで健康的に長生きの人が増えてくると、可能な限り長く仕事を続けたい、そして仕事以外でも自分の人生を充足させたい、という社会的な欲求が高まってきています。 そこで今注目されているのが、欧米ではすでに…
2019.09.03
次世代通信の5G通信が日本でも始まります。これまでの4G通信から5G通信に移行することで、生活はどのように変わるのでしょうか。そこで5G通信の概要と、その普及によって生活がどのように便利になるのかを説明します。
2019.09.02
教育改革とその影響に関して、弊社個別指導総合研究所から継続的に情報を発信していきます。 第19回目は「高2生の保護者が英語資格・検定試験取得で留意すべき7つのポイント」をお届けします。
2019.08.29
2019.08.28
2019.08.26
ESDとは、そもそもどのようなものなのでしょうか。そしてどのように取り組めばよいのでしょうか。その疑問に答えるための説明をしていきます。
2019.08.16
教育業界に携わり30余年の「てら先生」による月1コラム。 今月は「偏差値」についてお届けします。
2019.08.01
教育改革とその影響に関して、弊社個別指導総合研究所から継続的に情報を発信していきます。 第18回目は「大学入学共通テストについて(後編)」をお届けします。
2019.07.31
グローバル化が進み、変化が激しい現代では、これまでと同じような学習の仕方では時代の変化についていくことが難しくなると言われています。そうしたなかで文部科学省では「生きる力」を新しく定義し、「生きる力」を育てることを新学習指導要領で明記しています。特に「主体的な学び」を実現するためにアク…