当社の
ホスピタリティ

ホスピタリティとは、人と人との関わりを大切にすることです。
言葉や行動に「今、ここで、あなたのために」という心を添える。
関わる人との信頼関係を何よりも大切に、共に成長し、その喜
びを分かちあうことが、当社ならではのホスピタリティです。
人財育成への
取り組み
ホスピタリティ研修を体系化し全社展開へ

「ホスピタリティ」という概念を体系的に学び直し、単なる概念で終わらせてしまうのではなく、教育サービスにおけるホスピタリティとは何かを問いかけ、行動に移すことを目的とした研修を全社員、リーダー講師へ実施しています。
資格保有者

上位資格である「ホスピタリティ・コーディネータ」を取得した社員による研修で、各社員は「アソシエイト・ホスピタリティ・コーディネータ」資格を取得しています。
- グローバル・
ホスピタリティ・
コーディネータ - 10名
- ホスピタリティ・
コーディネータ - 28名
- アソシエイト・
ホスピタリティ・
コーディネータ - 515名
資格保有者数:2023年4月1日時点
ホスピタリティ・コーディネータの詳細につきましては、下記サイトをご確認ください。
NPO法人 日本ホスピタリティ推進協会(JHMA)
認定本部:NPO 法人日本ホスピタリティ推進協会内「日本ホスピタリティ教育機構」
企業・地域社会・学校・NGO・NPO 等グローバルな社会環境の中において、人と人や自然との共生などその環境を改善し、健全な発展を促すホスピタリティの推進役である。上記達成のため、「ホスピタリティ」に関する講習・実践活動等の指導・評価を行い、一定基準に達したものを認定する。
おもてなし
規格認証
ホスピタリティを基軸とした従業員育成への外部評価

経済産業省創設
「おもてなし規格認証2019」
★★(紺認証)
2018年に続き更新
おもてなし規格
認証概要
サービス品質を「見える化」する認証制度
経済産業省が、国内のサービス産業事業者のサービス品質を「見える化」するために創設。顧客・従業員・ 地域社会の満足度を高めるための取り組み30項目をチェックのうえ、4種類ある各認証において必要な基準を満たすことでマークや登録証または認証書を取得する。