PICK UP

PICK UP 一覧に戻る

2023年07月31日

健康経営の推進 

東京個別指導学院は、従業員が健康でいきいきとお客様と接することで、一人でも多くの「笑顔あふれる未来」に貢献します。

東京個別指導学院の健康経営宣言

―――――――――――――――――――――

健康経営宣言

 

東京個別指導学院は企業理念を軸にした会社です。
ホスピタリティ経営を推進し、「働く人の活力」を事業成長の源泉としています。

企業理念は「笑顔あふれる『人の未来』に貢献する」という言葉で結んでいます。

 

当社にとって従業員は、同じ理念のもとで共に働くかけがえのないパートナーです。

多様な施策で従業員とそのご家族の健康管理をサポートしています。
従業員が心身ともに健康であることはお客様へのサービスの向上につながります。

 

東京個別指導学院は、従業員が健康でいきいきとお客様と接することで、

一人でも多くの「笑顔あふれる未来」に貢献することを宣言します。

 

東京個別指導学院 代表取締役社長

大垣 秀之

 

健康経営の推進体制

―――――――――――――――――――――

代表取締役社長を健康管理最高責任者、取締役副社長を健康管理担当役員とし、衛生委員会・衛生管理者・従業員が一体となり、産業医や健康保険組合と協力して従業員および家族の心と身体の健康保持・増進を図るための施策等に取り組みます。

また、経営上の重要な事項として、労働時間や有給休暇取得状況を経営会議にて報告します。

 

2022年度の具体的な取り組み内容

―――――――――――――――――――――

①生活習慣病などの疾病高リスク者に対する精密検査案内や多様な検診への補助

②従業員ばかりでなく従業員の被扶養者も利用・参加できる施策や施設の充実

③個別教室部門すべてが参加する健康維持・向上を目的とした事例共有や産業医による講話を実施

④従業員が持続的に働き続ける環境づくり推進を目的とした、仕事と介護の両立ハンドブックの配布

⑤個別教室部門管理職と人事部による衛生管理者資格取得のための勉強会開催

⑥新型コロナウイルス感染予防対策として、予防グッズの配布、サーマルカメラの設置、清掃・消毒の徹底、ソーシャルディスタンスに配慮した座席配置、クリアパーテーションの設置、在宅勤務の推進。また、アルバイトを含めた全従業員が職域接種を受けられるよう適宜案内を実施

⑦禁煙促進のため、卒煙アプリの導入及びプログラム実施費用の補助

⑧健康保持増進の一環としてウォーキングアプリ「あるくと(aruku&)」の利用促進

各種実績

―――――――――――――――――――――

健康経営

 

2023年度は「当日特保」を導入

当日特保導入

従業員の7割が受診する健診施設に健保組合を紹介し、特定保健指導を健康診断当日に行う「当日特保」を導入しました。

 

■全個別指導教室が参加する衛生委員会

オンラインで個別教室部門従業員を集めて衛生委員会を実施し、健康維持・向上を目的とした事例共有や産業医による講話を実施。

健康維持向上、職場環境向上を図りました。

 

■衛生管理者資格取得のための勉強会

個別教室部門管理職と人事部による「第二種衛生管理者資格取得のための勉強会」を開催し、積極的に資格取得に取り組んでいます。

(2023年7月時点 資格取得者数216名)

 

 

外部からの評価

―――――――――――――――――――――

2019年より5年連続で経済産業省による「健康経営優良法人」の認定を受けています

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

 

■「健康経営優良法人2023」に認定されました 5年連続

https://www.tkg-jp.com/pickup/detail.html?id=4885

 

ベネッセグループとしての取り組み

―――――――――――――――――――――

ベネッセグループとしての取り組みをご紹介します。

 

◙ベネッセホールディングスのサイト

サステナビリティ:働きやすく活気ある職場づくり(労働慣行)