Initiatives for the SDGs持続可能な開発目標のために
TEACHERS’ SUMMIT(教室年間計画)2023 一覧に戻る2019年03月15日
TEACHERS' SUMMIT2019開催
2019年3月3日(日)及び同年3月10日(日)に、「TEACHERS'SUMMIT2019」を開催しましたのでお知らせいたします。
- TEACHERS’ SUMMIT(教室年間計画)2023
TEACHERS'SUMMITとは

講師がチームで教室運営の計画を立案しPDCAを回す1年間のプログラムが「TEACHERS’SUMMIT」です。
年間の活動サイクルとして《キックオフ会》《中間報告会》《最終報告会》など、「ナレッジ共有」の機会となる集まりを各地域で開催。他教室の取り組みや改善策をお互いに学ぶことで、教室ごとの計画を高め合うことができます。講師はコミュニケーション力、主体性、リーダーシップなどを仕事の実践を通して学びます。
毎年3月に開催する「TEACHERS’SUMMIT」にて、地域代表教室のプレゼンテーションを聞き、参加者全員(西日本地域:約1,000名、首都圏地域:約2,000名)による投票で「ベストプラクティス最優秀教室」を決定します。
TEACHERS’SUMMIT2019 ベストプラクティス最優秀教室決定!
今年の「TEACHERS’SUMMIT2019」における「ベストプラクティス最優秀教室」は
西日本地域:兵庫代表の「西神南教室」
首都圏地域:神奈川代表の「相模大野教室」
が選ばれました。

講師として働く大学生の成長機会
パートナー(講師)は、「TEACHERS’SUMMIT」という年間のPDCAサイクルを通じ、企業が求めるチカラである、「コミュニケーション能力」や「主体性」を実践を通して学んでいます。
ここで得た学びや経験は、講師として教室で活躍することに限らず、大学を卒業し社会に出てからも活かすことができる力になると考えております。「TEACHERS’ SUMMIT」を通じて、大学生講師1人ひとりへの、チャレンジして夢を実現する力、自ら未来を切り拓く力、仲間と共に大きな夢を描き実現する力の付与に貢献します。

今後も、事業を通じ、当社の教育理念を生徒たちに体感してもらうことはもちろんのこと、一緒に働くパートナーである講師にも、これからの未来を創る人財になっていただけるよう、様々な人財育成への取り組みをおこなってまいります。
