ITサービス管理部 東 芽以 2018年入社 / 入社歴:4年
創生工学部卒

作業ではなく、その先の人のために

ホスピタリティあふれる現場でやりがいを感じる日々

2016年4月から派遣社員として当社の業務に携わっていました。その後2018年2月に正社員となり現在ITサービス管理部に勤務しています。仕事では、教室所属の社員の方をサポートするための取り組みを行っています。他部署の方には直接お会いする機会が少ないのですが、私のことを覚えてくださって「いつもありがとうございます」とおっしゃっていただいております。日々の仕事の中でホスピタリティを実感することが多く、他にも、こちらの不手際でご迷惑をおかけしたにも関わらず「お忙しいのにお手間をとらせてすみません」と、大変温かい言葉をかけてくださるなど、どんな些細なことでも、感謝の言葉や想いを伝えてくださる方が多いです。

皆さん目の前の作業をこなしていくのではなく「この生徒のために」「あの講師のために」「生徒のご家族のために」「教室の社員のために」という想いで行動しているので、私自身、いつも勉強させていただいております。ホスピタリティにあふれた方々のおかげで仕事へのやりがいを感じさせていただいております。

仕事の考え方の軸となった「ホスピタリティ研修」

正社員になった後、同じ頃に入社した中途採用の社員のみんなと一緒に「ホスピタリティ研修」に参加しました。それまでは“ホスピタリティ”という言葉は聞いたことはあったものの、漠然としたイメージしか持っていませんでした。おもてなし、思いやりなどと混同していましたが、やってあげようとか、喜んでほしいとか、自分の気持ちだけではホスピタリティは成立しません。人に対して何かをしてあげて、その人のためになってお互いが満足できる。特に相手がどう思うのかもとっても大事だと教わり、私がやりたかったことはこういうことだ、と研修を受けて気がつきました。

現在はシステム保守・運用部に配属されております。仕事柄、他部署の方や、各教室所属の社員の方から依頼を受けることが多いのですが、やって欲しい「作業」だけではなくて、どうして困っているのか、相手の目線に立って、その先まで考えるようになりました。

大きなサプライズを常に提供することよりも、日常、何気ない気遣いや心遣いをいつも大切に丁寧に仕事をする、という今の私の仕事への考え方の軸が、この研修のおかげでできました。

入社して変わった私。180度世界が変わった

新卒時は、システム会社で開発の部署でSEとして勤務していました。1年目は学ぶことが多く、仕方がなかったのですが、出社してから帰るまで誰とも話さない日がよくあり、もともと人と話すことが好きだったので正直つらく、当時は”私の居場所”はここではないと感じていました。

そんな職種・職場から当社に入社して180度世界が変わりました。仕事の内容ももちろん違いますが、人との関わり方が大きく変わりました。今はコミュニケーションが第一だと考えています。それは部内でもそうですし、他部署、教室所属の社員とやりとりするときもコミュニケーションなくしてものごとは進められないと考えています。3年前、丸1日誰とも話さなかった自分がここまで変われたのは当社のおかげです。

1日のスケジュール

  • 09:30

    出社・メールチェック・教室からの問い合わせ対応

    教室から来るシステムについての質問や依頼の対応。

  • 12:00

    会議

    今後の運用方針などについて、部署で話し合いを行います。

  • 14:00

    昼食

    少し遅めのランチは、同僚と。いつもわいわい楽しく食べています!

  • 15:00

    資料作成

    企画や成果報告のための資料作成を行います。

  • 18:30

    退社

ちょっと知りたい
Q&A

「うちの会社ならでは」と感じる特徴的なことは?
全社員で実施する成果報告会議があるのですが全員が”他人事”ではなく”自分ごと化”し、一緒に喜び・称え合い・尊敬しあう姿勢が本当に「らしいな」と感じます。
入社後と入社前のギャップはありましたか?
講師が想像以上にイキイキと仕事し、生徒のための行動をしていることに驚きました。
長期休暇はどのように過ごしますか?
実家が北海道なので、帰省し高校時代の友だちと遊んだり、家族と旅行に行っておいしいものをたくさん食べます。
仕事で苦労した話、仕事とプライベートを両立させるために意識していることは?
家ではあまり、仕事の話はしないように心がけています。また、夜はプライベートな時間をゆっくり楽しみたいので仕事量が多いときは朝、いつもより早めに出勤することでなるべく残業しないように心がけています。

オフショット

最近、新しい家族が増えました。休日はもっぱらこの子と一緒に出かけています。

マイナビ会員IDをお持ちの方は、
マイナビに登録されたご自身の会員情報を
利用してエントリーすることができます。

下記よりご希望の雇用形態をお選びいただき、
採用エントリーへお進みください。